野口さん搭乗の国際宇宙ステーション 2020年11月21日 遙か彼方の地上から応援いたしております。 四畳半の中では、拡大撮影に挑戦。TSA102 Canon2倍エクステンダー Sonyα6000 ISO3200 1/1000 続きを読む
国際宇宙ステーション ASI385MCにて 2020年03月22日 海外では、CMOSカメラでISSに挑戦している人がいるとの情報をいただいたので、やってみました。 前日は、TSA102と5倍バローでやってみたのですが、玉砕だったので本日は、2倍バローで再挑戦です。 2020.03.20 18h29mころ FireCaptureの表記では、2500mm相当となっています。露出も金星の2倍ほどかけてみたら、なんとか10%ほどの確率で補足で…続きを読む
夕方の国際宇宙ステーション 2019年05月19日 日中吹いていた強い風も収まり、お天気も良くなってきたので狙ってみました. マドカを使って前景を優先したものにするか悩んだのですが、しばらくぶりに望遠鏡を使ってクローズアップモードでいきました。 いざピント合わせ。・・・・と思ったら気流が悪く恒星がボヤボヤです。こりゃダメだ~と思いながら,だいたいのところでいざ撮影。それがこちら。 TSA102直焦点+Borg1.4×テレコン+Canon…続きを読む
国際宇宙ステーション見やすいウィーク 2017年09月25日 お天気も良くなってきました。 TSA102*18mm α6000 ISO1600 1/1000,1/500,1/250,1/1000 1/500続きを読む
国際宇宙ステーションの日面通過 大西さん頑張って!! 2016年07月10日 またまた日本人宇宙飛行士が搭乗中の国際宇宙ステーション。たまたま,休日に近くで日面通過の現象が見られました。 ということで行ってきました。calskyの予報のほぼ中心線で観測したのですが,ちこっと中心を外したようです。 5コマ比較暗合成。 TSA102直焦点+Canon2Xテレコン+α6000 ISO400 1/1000秒 高速連写 ISSだけアップ。 観測風景 …続きを読む
国際宇宙ステーションの日面通過 ゲット!! 2016年02月27日 あまり条件はよくなかったのですが,せっかくお休みとイベントが合致したので, 早起きして出かけてきました。 約50分前に現場に到着したのですが,微妙なお天気。でも,雲さんたちはお日様に解かされることを祈って準備開始。 iPadとつないでピント・露出確認したり,連写をチェックしたりしていたら,なんとバッテリーマークが点滅。「おい純正バッテリー,がんばらんかい」とつぶやきながら電波時計と…続きを読む
新年を迎えております。 2016年01月06日 今頃新年初更新となりました。みなさまあけましておめでとうございます。 今年も自己満足のブログになります。申し訳ありません。 今朝はISSの朝パスが好条件で見えるので,彗星かたがたいきます。 とその前に各種星雲たち。 そうこうするうちにカタリナ彗星(C/2013 US10)もずいぶん光度をあげてきました。 TSA102+レデューサー+α6000 ISO3200 …続きを読む
国際宇宙ステーション クローズアップ 2015年10月04日 上空400km。ほぼ天頂付近の通過です。 TSA102直焦点+Canon2Xテレコン+α6000でねらいました。 ISO3200 上から1/1000、1/800、1/640続きを読む
ソーラー発電 丸2年 & ISSの朝パス&夕パス 2015年08月01日 7月で設置後24ヶ月が過ぎました。2年間の発電量は、業者の想定の20%増しという結果になりました。 決して発電効率が上がったわけではないので、単純にお天気が良かっただけと言うことになります。 このところISSが見やすい動きをしています。今日は、朝と夕方の両方のパスとも見られます。 3時という時刻にめげず、目覚ましで起き出して10cm屈折で追っかけました。昨日の夕方も挑戦したのですが…続きを読む
油井さん 元気ですか~ 2015年07月31日 7月末から8月上旬かけてISSが見頃になります。せっかく日本人クルーの油井さんが搭乗されているので、「おーい」と声をかけたり、手を振ったりしてみました。 薄雲が広がっていたので、その光跡だけでもと思い、EOS5Dmk2に17-40f4Lをつけていきました。 ISO1000 f/5 3秒露出 インターバル1秒 30コマをシリウスコンプにて比較明合成 (あとでデータを見たら、最広角17…続きを読む
国際宇宙ステーション 拡大 2015年01月25日 本日早朝仰角64度、距離458kmとかなり良い条件で予報が出ていました。昨夜は、お天気が悪かったこともあり多少油断していました。ちょっと寝坊して5時30分の起床です。あと、23分。外は・・・・。晴れてる~。 ということで消防士さん並の着替えで出動。今回は、高速連写を生かすべくα6000で挑戦です。 鏡筒乗せて、レデューサー外して、接岸部組み直して、テレコンつけて、マウント変換して、カメ…続きを読む